夢をあきらめない家づくりとは・・・先日の取材より

先日、ある専門誌の取材がありました。その時の内容の抜粋です。「山田塾」「夢をあきらめない家づくり」「無料相談会を続けるわけ」などの取材でした。


記者A: この度お忙しい中時間をお取りいただいてありがとうございます。早速ですがお忙しい中、家づくりの無料相談会を続けられているのはどうしてでしょうか?


山田: 今、日本では家を建てるとなるとほとんどがハウスメーカーさんか建築会社、主導であり、どうしても施主さんはそれらの話を聞いて、それに従っていくだけという状態です。家を建てるとなると本当は不動産や建築、そして金融やローン、法律について詳しくないといけないのですがそのようなことをわかりやすくアドバイスしてくれる機関や人はほとんどないのが現状です。正直、ハウスメーカーさんか建築会社はお施主さんが知らないことを良いことに利益誘導のトークを繰り返しているように思えるからです。


記者A: 不動産コンサルティングマスターの資格をお持ちですが、有資格者に相談となるとかなりの費用が必要になりますが、本当に無料で行われているのでしょうか?


山田: 「山田塾」については私が趣味で行っている企画となります。これまでも長い間、不動産や建築の現場で実情を見てきましたが、建築側の利益誘導のトークが酷く、お施主さんの悲劇を目の当たりに見てきました。不動産や建築に携わる人間としては、やはりだましに似たような行為は許せませんでした。銀行さんから借りるだけローンを借りて行き詰まる、このような悲劇は二度と起こして欲しくないのが本心です。講演や銀行さんや裁判所関係、地主さんなどの相談とかなり時間的には厳しいのですが、時間が取れる限り続けていきたいと思ってます。幸い、この企画に賛同していただける関係者さんも多く続けてこれてます。


記者A: 「夢をあきらめない家づくり」という言葉がとても印象的に思えますが、具体的にどのようなものなのでしょうか?


山田: ハウスメーカーは、とにかく画一的なデザインや間取り、使われる建材や仕上げ材もできるだけ同じものを使いたいのです。そうすることでコストダウンができ、利益も上がります。ところがお施主さんの思いは違います。十人十色という言葉がありますが人が10人いれば、10通りの違う思いがあります。夢を持って家づくりに入りますが、ほとんどが打ち合わせが進むごとに夢を一つづつあきらめていく家づくりとなります。そこでこの「夢をあきらめない」という家づくりを実現していただくために相談会を開催してます。お施主さんの夢を実現するために、設計士さんや関係者さんにも加わっていただいております。


記者A: もう少し具体的にお願いできませんか?


山田: 詳しくですか? そうですね、ほとんどの場合が「夢をあきらめない」となるとコストが掛かることが多いです。お施主さんに家のことを勉強していただき、コストの配分などについても学んでいただいております。「夢」に順位をつけていただいて、順位や、思いの強いものから実現させていくという感じですね。本当は全て叶えて上げたいのですが、やはり予算の問題もありますしね・・
どのようにしたら、性能を落とさずにコストダウンができるか?
断熱性能を上げると「夢」が叶うとか・・・


記者A: 断熱性能を上げると「夢」が叶うとか・・・とはどういうことなのでしょうか?


山田: そうですね、これも「山田塾」で学んでいただくないようなのですが、「山田塾」受講で建てられたOB施主さんのお話ですが、建て替え前はほとんど断熱材が入ってないような家でした。冷暖房を加えた光熱費は2.6万~3万円くらいお払いでした。「山田塾」を受講され、最新のダブル断熱のスマートHOUSEに建て替えられました。冷暖房を加えた光熱費は夏0.5万、冬でも0.7万程度になられました。月に2万~3万が浮く計算です。この2万~3万を住宅ローンに回せば住宅ローンが楽に返せるようになります。資金計画も楽にできるようになります。そこで「夢」が楽に増やせるのですね。


記者A: 2万~3万ですか? それは特別な例ですか?


山田: いいえ、特別な例ではなく、断熱の悪い家からの建て替えならそんなものです。これからはいかに断熱性能の良い家を立てるかですね。お話のOB施主さんは大容量の太陽光発電も屋根に乗せられていて3万から6万くらいの売電収入も入られるので建て替えられたほうが楽な生活されてます。家も快適で医療費が大幅に減ったのがもっと大きいと言われてます。このOB施主さんやその他の方もいつも「山田塾」のお手伝いをしていただいており、これから家をという方に実体験をお話いただいております。講師の話よりためになるとか言われております。


記者A: OB施主さんですか?これから家をという方には本当にためになる話ですね。本日はお忙しい中、時間を取っていただきましてありがとうございました。帰って編集させていただきます。